2009年11月10日

イソフラボンと女性ホルモン

イソフラボンは女性ホルモンの働きをサポートします。

女性ホルモンには、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンという、2種類のホルモンがあります。

エストロゲンは10代の初めくらいから分泌が盛んになりはじめ、20~30代でピークを迎えます

その後卵巣が生殖機能を終える閉経に近づくにつれて、エストロゲンの分泌は急激に低下をしていきます。

40~55歳の更年期で、生理が乱れたり、のぼせ、動悸、頭痛など特有の症状があらわれるのがそのためになります。

イソフラボンは更年期に低下する女性ホルモンの作用を補い、更年期障害を軽減します。

過剰なホルモンや、その悪玉代謝副産物によりリスクが増える乳がんの抑制にも、効果があるといわれています。

また、骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐため、骨粗鬆症の予防に効果を発揮するといわれています。

女性にとっていいことずくめのイソフラボンですが、過剰摂取には注意が必要です

食品安全委員会より「食事以外からの大豆イソフラボンの安全な摂取量の上限値は、1日当たり30mg」という案が出されているからです。

豆腐などの食品から摂る分には問題ないのですが、それにサプリメントを大量に上乗せして、長期間摂取する際には摂取量に注意が必要です。



同じカテゴリー(イソフラボン)の記事
イソフラボンとは
イソフラボンとは(2012-01-05 15:58)


Posted by zhongshan at 18:27│Comments(0)イソフラボン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。